<プロモーションを含みます>

タカラスタンダードのお風呂で後悔しないために知っておく6つのこと

新築

ホーローや価格設定など、他のメーカーとは少し違う路線のタカラスタンダードのお風呂の採用を検討している多くの方が気になることです。

お風呂は毎日使うものであり、価格も高額で簡単に取り換えできるものではないのでこのような悩みは当然のことだと思います。

この記事を読み終わった後には、あなたが後悔・失敗することなくタカラスタンダードのお風呂を採用することが出来るようになります。

その根拠は筆者のプロフィールをご覧下さい。

<strong>執筆・監修 Masa モリモト</strong>
執筆・監修 Masa モリモト
タカラスタンダードのお風呂で後悔しないために知っておく6つのこと
☑【使用歴別】ユーザーが後悔したこと
☑【ユーザーだけが知っている】タカラスタンダードのお風呂のメリット
【グレード別】タカラスタンダードのお風呂をプロ目線で解説
☑他社の仕様にはないタカラスタンダードのお風呂の特徴
独自路線】タカラスタンダードのお風呂の価格設定
※重要】お風呂選びで後悔しないために絶対にやるべきこと

  1. 【使用歴別】ユーザーが後悔したこと
    1. 15年目のユーザー様が感じている「後悔」
      1. 1.鋳物ホーロー浴槽を選べばよかった
      2. 2.浴槽の水栓が必要なかった
    2. 12年目のユーザー様が感じている「後悔」
      1. 金額が高かった
      2. ドアの選択を間違えた
    3. 8年目のユーザー様が感じている「後悔」
      1. 磁器タイルの床が冷たい
      2. 排水口の選択を間違えた
    4. 5年目のユーザー様が感じている「後悔」
      1. デザイン性がいまいち
      2. 選択に時間を掛ければよかった
    5. 2年目のユーザー様が感じている「後悔」
      1. 水垢が目立つ
      2. 明るい色合いのコーディネートが良かった
  2. 【ユーザーだけが知っている】タカラスタンダードのお風呂のメリット
    1. 15年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット
      1. 高品位ホーローの壁パネルがとても良い
      2. 劣化していない
    2. 12年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット
      1. 掃除が楽
      2. カビが付きづらい
    3. 8年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット
      1. 鋳物ホーロー浴槽の保温性が素晴らしい
      2. 高級感がある
    4. 5年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット
      1. 必要なものだけを付けれる
      2. 想像以上に掃除が楽だった
    5. 2年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット
      1. 温かい
      2. 地震に対する安心感
  3. 【グレード別】タカラスタンダードのお風呂をプロ目線で解説
    1. PREDENCIA(プレデンシア)
    2. GRANSPA(グランスパ)
    3. Emelord(エメロード)
    4. 広ろ美ろ浴室(ひろびろよくそう)
  4. 他社の仕様にはないタカラスタンダードのお風呂の特徴
    1. ホーロークリーン浴室パネル
    2. キープクリーンフロア
      1. 磁器タイル製でデッキブラシで擦り洗いができる
      2. 保温性が高い
      3. タイルの目地が少なくカビが付きづらい
      4. ステンレス製の排水溝
      5. 精巧に作られている
    3. 鋳物ホーロー浴槽
  5. 【独自路線】タカラスタンダードのお風呂の価格設定
    1. どこで購入しても同じ価格
    2. 適正価格!?定価=購入価格
    3. 安く購入できる方法もある
      1. ショールームの展示品を購入する
      2. ビルダー商品を購入する
  6. 【※重要】お風呂選びで後悔しないために絶対にやるべきこと
    1. 仕様にホーローを選べるグレードにする
    2. ビルダー商品と展示品が購入できるタイミングを調べる
    3. 他メーカーのお風呂も見ておく
    4. 失敗しないタカラスタンダードのお風呂の仕様決め
      1. 要望を全て含んだ仕様を作る
      2. 必要なオプションを熟考する
      3. 予算を決める
    5. ショールームで商品を見た方が良い理由
      1. 独自の商品展開をしている
    6. 商品を見ながら仕様決めと見積りの作成ができる
  7. まとめ
    1. 【※リフォームの方必読!】お風呂をリフォームする時に重要なこと

【使用歴別】ユーザーが後悔したこと

ユーザー様が感じている「後悔したこと」を知ることで、新しいお風呂を検討するあなたが後悔しないお風呂の仕様を決める参考になると思います。

実際にタカラスタンダードのお風呂を採用したからこそわかる後悔ですので、これからお風呂を決める方の参考になる内容です。

15年目のユーザー様が感じている「後悔」

1.鋳物ホーロー浴槽を選べばよかった

タカラスタンダードのお風呂の浴槽は以下の3つの仕様から選択できるようになっています。

・FRP浴槽
・ステンレス浴槽
・鋳物ホーロー浴槽

どの浴槽も質が悪いということはないのですが、タカラスタンダードのお風呂に決める方の多くが「高品位ホーロー」に魅力を感じてタカラスタンダードに最終的に決めています。

使っていくうちにホーローの良さをさらに知ったからこそ感じている後悔かもしれません。

2.浴槽の水栓が必要なかった

追い焚きが標準装備されるようになってから浴槽に水栓を付けるお客様が減りましたが、以前は浴槽側にも水栓を付けるのが一般的な時期がありました。

12年目のユーザー様が感じている「後悔」

金額が高かった

タカラスタンダードのお風呂は他メーカーの同グレードと比較すると購入する金額が高くなる傾向があります。

お風呂を決める時には色々なメーカーのお風呂をよく調べたうえで購入することの大切さがわかります。

ドアの選択を間違えた

タカラスタンダードのお風呂の出入り口は、折れ戸だけでなく、開き戸や引き戸を選ぶことができます。

どうしても折れ戸は扉の接続部分やパッキンが多くなり、汚れやカビが付着しやすい箇所が多くなります。

新しく発売される商品の折れ戸はパッキンレスや汚れが付きづらい工夫がされている商品が多くなってきましたが、開き戸に比べるとこの点に関してはどうしても劣ってしまいます。

8年目のユーザー様が感じている「後悔」

磁器タイルの床が冷たい

お風呂の床に磁器タイルを貼る「キープクリーンフロア」はタカラスタンダードのお風呂だけが選べる仕様です。

磁器タイルは冷えると冷たくなる性質がありますが、お湯をさっと掛けるだけですぐに温かくなり保温性があることで暖かさが持続します。

排水口の選択を間違えた

タカラスタンダードのお風呂の排水口は、プラスチック製とステンレス製が選べます。

見えづらい部分ではありますが、掃除の面で重要なポイントになるということですね。

5年目のユーザー様が感じている「後悔」

デザイン性がいまいち

タカラスタンダードのお風呂はデザイン性が他メーカーと比べて劣ると感じている専門家やユーザー様が多いです。

良く言えば普遍的と言えるのかもしれませんが、デザイン重視でお風呂を決めたい方にとってはタカラスタンダードのお風呂のデザインが購入に踏み切れない原因になることもあります。

選択に時間を掛ければよかった

家を新築する際はお客様が自分で決めなければならないことが沢山あります。

水廻り商品の仕様決め以外にも、内装のクロスや照明器具など細かいことが沢山あり、限られた時間の中で決めなければならないので疲れてしまう方も多いです。

デザイン性に後悔した原因は、他のメーカーの商品をじっくり見る時間を取れなかったことがあるのですが、デザイン以外はホーローの高品位壁パネルには大変満足されています。

とはいえ、お風呂は一度決めると15年から20年は使うものです。

2年目のユーザー様が感じている「後悔」

水垢が目立つ

モノトーンのコーディネートを選択したお客様からの後悔の声です。

参考写真ですが、下の写真のような黒を主体にしたコーディネートのお風呂です。

ショールームで新しい商品を見ると、黒が主体のモノトーンのコーディネートのお風呂の高級感に魅力を感じて、暗めのコーディネートを選択しました。

ただし、ホーローの壁パネルと浴槽を選択したこともあり、汚れが付いてもすぐに落ちるので掃除が大変だと感じることはないようです。

明るい色合いのコーディネートが良かった

色合いは個人的な好みもあるので、仕様を決める際は十分にシュミレーションしてから最終決定すると良いですね。

タカラスタンダードのショールームでは商品を見ながらお風呂のシュミレーションができるので、お風呂を決める際に活用するメリットは大きいです。

【ユーザーだけが知っている】タカラスタンダードのお風呂のメリット

この章では上述したユーザー様に伺った後悔したことだけではなく、タカラスタンダードのお風呂にしてよかったこと、メリットに感じていること紹介していきます。

伺ってきたメリットの中に掃除がしやすいという声が多かったのが印象に残りました。

LIXILが4人以上の世帯に取った「家族で共有する浴室での困りごと・悩み」のアンケート結果では、「お掃除が面倒」という声が一位でした。

タカラスタンダードのお風呂はお風呂で一番多い悩みを解決できているということでしょう。

他にもユーザー様ごとに感じるメリットも紹介していますので、これからタカラスタンダードのお風呂にしようか検討中の方は読んでみると参考になると思います。

15年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット

高品位ホーローの壁パネルがとても良い

お風呂を選ぶ時にタカラスタンダードのショールームで油性マジックが簡単に落とせる説明を受けて購入しましたが、使っていても本当に掃除が楽ということです。

また、マグネットで小物類を取り付けることができるので、固定棚の壁との取り合い部分の汚れやカビもなくきれいに使い続けることができて、知人にもすすめているとのことです。

これからお風呂を決める方は、タカラスタンダードのショールームで実演しながら詳しく説明してもらえますので、実際にショールームで商品を見るとよいでしょう。

劣化していない

高品位ホーローの特徴の一つに、経年劣化による色褪せがないことが挙げられます。

一般的なユニットバスの壁パネルは白い部分は黄色みがかかってきたり、色褪せが出てきます。

15年も使用していると古くなってきたなと感じてしまうものです。

15年間使用しているユーザーの声ほど信用できる情報はないですね。

12年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット

掃除が楽

こちらのユーザー様も高品位ホーローを使用したお風呂を使っています。

カビが付きづらい

タカラスタンダードのホーローのメリットはユーザー様の共通のメリットと言えそうです。

8年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット

鋳物ホーロー浴槽の保温性が素晴らしい

鋳物ホーロー浴槽を仕様に入れた高級仕様のユニットバスを使っています。

鋳物ホーロー浴槽の保温性の高さがわかるレビューですね。

浴槽の保温性が低いと、浴槽にお湯を貯めてから時間が立つと追い焚きの必要が出てきます。

一方、鋳物ホーロー浴槽は追い焚きの必要がないので、帰宅時間が違う家族がいても気にせずに入浴できますし、追い焚きの必要がないので光熱費の節約にもなります。

鋳物ホーロー浴槽について更に知りたい方は下記のページをご覧ください。

タカラスタンダードの最高傑作 鋳物ホーロー浴槽
最高の癒しの時間、至福のバスタイム。一度そこに身を沈めると、全身を包み込む、極上の寛ぎ。この特別のひと時を、日常の1シーンに。

高級感がある

写真では伝わりづらいのですが、高品位ホーローの壁パネル、鋳物ホーロー浴槽、磁器タイルを使用したキープクリーンフロアの組み合わせのお風呂は高級感が素晴らしいです。

実際に商品を見てみるとわかりますので、気になる方は一度ショールームで商品を見てくることをおすすめします。

5年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット

必要なものだけを付けれる

ほとんどのメーカーのユニットバスは、小物類の収納棚は固定になるので、購入時に必要かを決める必要があります。

お風呂を使う前に決める必要があるので、使い始めてからこの棚が要らなかったなど、あとから不要なものがわかることもあります。

対してタカラスタンダードのお風呂はマグネットで収納棚を付けることができます。

本当に必要なものは使い始めてからわかるものなので、無駄なお金を掛けなくて済むこともメリットの一つです。

想像以上に掃除が楽だった

タカラスタンダードのお風呂を採用するお客様には高品位ホーローを使用した仕様をおすすめしていますので皆さんホーローのお風呂にしています。

掃除が楽になるという点はタカラスタンダードのお風呂の共通点のようです。

タカラスタンダードの「ホーロークリーン浴槽パネル」は下記のページで詳しく知ることができます。

ホーロークリーン浴室パネル | タカラスタンダード
お手入れは、シャワーでサーっと流すだけでOK。マグネットが付くので、収納も充実。リフォーム・新築でユニットバス・浴室の壁をご検討中の方はこちら→

2年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのお風呂のメリット

温かい

タカラスタンダードのお風呂は壁・床・天井・浴槽・風呂蓋のすべてが断熱仕様になっています。

との声を頂きました。

タカラスタンダードのお風呂は保温性の高いことから、お風呂に入った瞬間も冷たさを感じづらくとても温かい状態で入浴できるようです。

タカラスタンダードのお風呂の保温性については下記のページで詳しく解説しています。

浴室全体を保温材で包み込んだ「パーフェクト保温」 | タカラスタンダード
浴室全体を厚い保温材でまるごと包み込んだ「パーフェクト保温」。冬でもあたたかさが続きます。浴槽のお湯が冷めにくいので、追焚きの回数も減らせ、光熱費もお得に!リフォーム・新築で浴室・お風呂 ・ユニットバスをご検討中の方はこちら→

地震に対する安心感

タカラスタンダードのお風呂は「耐震システムバス」という仕様でできています。

万が一の大きな地震の際も壁のパネルが剥がれ落ちてくることがなく、配管が外れることによる水漏れが発生しにくい構造になっています。

お風呂も入浴するためのものだけではなく、万が一の備えにもなる耐震システムバスはタカラスタンダードだけの強みです。

詳しくは下記のページで解説しています。

もしもに備えた地震対策 | タカラスタンダード
暮らしに合わせて、ぴったりの浴室を作りあげるために。理想のイメージが広がる浴室プランをシリーズ別にご紹介します。

【グレード別】タカラスタンダードのお風呂をプロ目線で解説

タカラスタンダードのお風呂のグレードは以下のような展開になっています。

☑プレデンシア(1,219,000円~)

☑グランスパ(490,500円~)

☑エメロード(673,000円~)

☑広ろ美ろ浴室(532,000円~)

以上のグレードを建築のプロの目線で解説していきます。

PREDENCIA(プレデンシア)

鋳物ホーロー浴槽 プレデンシア | タカラスタンダード
\お手入れカンタン!ポカポカ温か!便利なマグネット収納!/タカラスタンダードだからこそ叶う、ずっと愛せる「鋳物ホーロー浴槽 プレデンシア」。リフォーム・新築の方でユニットバス(システムバス)・浴室・浴槽をお求めの方はこちら→

タカラスタンダードが誇る最上級仕様のお風呂です。

色々なメーカーのお風呂を探してもこれ以上高級感があるお風呂はないです。

上質で高級なお風呂を求める方に最適なグレードだと思います。

GRANSPA(グランスパ)

グランスパ | お風呂・浴室 | タカラスタンダード
ステイホームをきっかけに変化する、暮らしの価値観や家族との時間。変わりゆく時代に生まれた、「グランスパ」という家族想いの新たな価値観。自由に選べる癒しと寛ぎのかたち、暮らしに寄り添う機能とアイディアで、毎日のバスタイムをちょっと特別にしてく...

ホーロークリーン浴室パネルを選択できるエントリーモデルです。

お風呂にそこまで予算をかけたくないけど、壁はホーローにしたいという方向けのグレードです。

Emelord(エメロード)

ステンレス浴槽 エメロード | タカラスタンダード
\お手入れカンタン!ポカポカ温か!便利なマグネット収納!/タカラスタンダードだからこそ叶う、ずっと愛せる「ステンレス浴槽 エメロード」。リフォーム・新築の方でユニットバス(システムバス)・浴室・浴槽をお求めの方はこちら→

耐久性と保温性の高いプレミアムステンレス浴槽が選べます。

採用経験がありますが、高級感があり、とても品質の高いグレードです。

サイズオーダーの幅が広く、新築だけではなく形状がイレギュラーな形のお風呂のリフォームにもおすすめのグレードです。

広ろ美ろ浴室(ひろびろよくそう)

バランス釜からのリフォーム専用 広ろ美ろ浴室 | タカラスタンダード
\お手入れカンタン!ポカポカ温か!便利なマグネット収納!/タカラスタンダードだからこそ叶う、ずっと愛せる「マンションリフォーム専用 広ろ美ろ浴室」。リフォームでユニットバス(システムバス)・浴室・浴槽をお求めの方はこちら→

(タカラスタンダードのHPから引用)

リフォーム専用のグレードです。

ユニットではない在来浴室のリフォームでも壁や床を削らなくてもユニットバスにリフォームできる特徴があります。

他社の仕様にはないタカラスタンダードのお風呂の特徴

タカラのお風呂にするなら選んでおいた方が良い仕様を紹介・解説していきますのでこれから色々なメーカーのお風呂を見て決めていく方の参考になると思います。

ここで紹介しない仕様も沢山ありますが、タカラスタンダード独自の仕様に焦点を合わせて解説していきます。

☑ホーロークリーン浴室パネル
☑キープクリーンフロア
☑鋳物ホーロー浴槽

ホーロークリーン浴室パネル

ホーロークリーン浴室パネル | タカラスタンダード
お手入れは、シャワーでサーっと流すだけでOK。マグネットが付くので、収納も充実。リフォーム・新築でユニットバス・浴室の壁をご検討中の方はこちら→

建築業界でもタカラスタンダードといえば「高品位ホーロー」と言われています。

タカラスタンダードのお風呂の壁のパネルに使用できて、他のメーカーにはない商品になります。

ホーロークリーン浴室パネルには下記のような特徴があります。

石鹸カス、水垢、皮脂汚れなどで目に見えづらい汚れが付いている浴室の壁の掃除がとても楽になります。

また、上述したユーザー様のレビューにもあるように、劣化しないので色褪せがなくいつまでもきれいな状態を保ちます。

HPでも詳しく解説していますが、ショールームでは汚れの落ちやすさを油性マジックも簡単に落とせる様子で実演で説明してもらえますので、一度見てみる価値はあると思います。

キープクリーンフロア

キープクリーンフロア | タカラスタンダード
キズ付きにくく、汚れが落としやすい「磁器タイル」を採用。素材にこだわった浴室の床です。リフォーム・新築の方でユニットバス(システムバス)・浴室・浴槽をお求めの方はこちら→

磁器タイルを使用するキープクリーンフロアもタカラスタンダードのお風呂を採用する人は選んでおきたい仕様です。

タカラスタンダードのキープクリーンフロアには以下の特徴があります。

1.磁器タイルでデッキブラシで擦り洗いができる
2.保温性が高い
3.タイルの目地が少なくカビが付きづらい
4.ステンレス製の排水口
5.精巧に作られている

磁器タイル製でデッキブラシで擦り洗いができる

キープクリーンフロアは磁器タイルで作られています。

頑固な汚れを強く擦って洗うことができますので、いつまでもきれいな状態を保つことができます。

保温性が高い

キープクリーンフロアに張ってある磁器タイルは高い保温性があります

寒い季節にお風呂に入る時、冷たいので爪先立ちで移動する経験をしたことがある人も多いと思います。

お風呂を出るまで温かい床のお風呂にいることができます。

タイルの目地が少なくカビが付きづらい

磁器タイルの目地はコーキングで処理してありますが、コーキングの目地のデメリットの一つにカビが付きやすいことがあります。

目地が少ないことにより、カビが付きづらく、さらに目地汚れも付きづらいので掃除が楽になります。

タイル自体も汚れが落ちやすいので、床の掃除に苦労することがなくなります。

ステンレス製の排水溝

排水口はカバーからヘアキャッチャーまでステンレス製です。

精巧に作られている

数年前にタカラスタンダードのお風呂の床の部材を制作している工場を見学してきました。

精巧に作られたステンレス性の床パネルに、工場の技術者がウレタンを充填しタイルを一枚ずつ手作業で丁寧に並べていました。

タイルの質感、温かさが持続する様子はショールームで確認できますので、キープクリーンフロアを使用したお風呂が気になる方は実際に見ておくとよいです。

鋳物ホーロー浴槽

タカラスタンダードの最高傑作 鋳物ホーロー浴槽
最高の癒しの時間、至福のバスタイム。一度そこに身を沈めると、全身を包み込む、極上の寛ぎ。この特別のひと時を、日常の1シーンに。

鋳物ホーロー浴槽はタカラスタンダードのお風呂の浴槽の中で最上級を誇る商品です。

上述したユーザー様のレビューにもあるように保温性が抜群です。

浴槽の仕様を決める際は鋳物ホーロー浴槽かステンレス浴槽を選ぶことでタカラスタンダードならではのお風呂にすることが出来ます。

ショールームに展示してある鋳物ホーロー浴槽は他の商品にはない独特のオーラを放っています。

【独自路線】タカラスタンダードのお風呂の価格設定

タカラスタンダードのお風呂は建築業界では有名な独自の価格設定をしています。

どのような点が独自なのかをこの章で詳しく解説していきます。

他メーカーとタカラスタンダードのお風呂を比較検討している方は、自分が購入する金額に影響の大きい内容になりますので知っておいて損はないでしょう。

どこで購入しても同じ価格

他のメーカーですと、一軒の家の水廻りや建材を同じメーカーで揃えたり、仕入れの数が多い業者は安く仕入れることができます。

適正価格!?定価=購入価格

お客さまとの信頼関係を築く「適正価格」 | タカラスタンダード
タカラスタンダードでは、「適正価格」にて商品をご提供させていただきます。ずっと「愛される」 商品であって欲しいからこそ、「適正価格」を大事にしています。ずっと守り続けている、お客さまとの約束です。

タカラスタンダードは「適正価格」をHPでアピールしています。

これはショールームで商品を見ながら仕様を決めた時に定価も提示してもらえるので、自分が購入する価格がわかりやすいというメリットがあるとうことです。

他メーカーの場合は、仕様を決めてオプションなどの内容によって購入金額が変わるので、業者から再度見積を提示してもらう必要があり、購入価格を知るまでに時間が掛かります。

ただし、他にも気になっているお風呂のメーカーがある場合は、相見積もりを取って自分が購入する金額を比較検討することで価格で後悔することがなくなります。

安く購入できる方法もある

という声を今まで沢山頂きました。

結論は次の二点の方法で購入することで安く購入することができます。

☑ショールームの展示品を購入する

☑ビルダー商品を購入する

ショールームの展示品を購入する

新商品が発売されるタイミングで、ショールームの商品を入れ替えることがあります。

展示品を購入できる機会はなかなかあるものではありませんが、タカラスタンダードのお風呂を購入したい問い方は業者の担当に聞いてみると良いです。

ビルダー商品を購入する

システムバス リラクシア Jタイプ | タカラスタンダード
システムバス リラクシア Jタイプの商品ページ。一般の方はお買い求めいただけません。色あせないデザイン性、機能性、そして見えない部分の素材や構造にまで高い品質基準を徹底した、一生モノのバスルーム。詳細はお近くのショールームへお尋ねください。

「ビルダー向けの商品」とは何かというと、タカラスタンダードの商品の取り扱いが多い工務店向けの商品で、一般向けに販売されてない商品です。

新築やリフォームを依頼しようとしている業者にビルダー向けの商品の取り扱いが可能か確認するとわかりますので、遠慮なく聞いてみるとよいです。

【※重要】お風呂選びで後悔しないために絶対にやるべきこと

仕様にホーローを選べるグレードにする

タカラスタンダードのお風呂で後悔しないためには選択するグレードが大切です。

ビルダー商品と展示品が購入できるタイミングを調べる

タカラスタンダードのお風呂を少しでもお得に購入する方法の章で解説しましたが、ビルダー商品と展示品下がりは本当にお得です。

発注してしまってから存在を知ってからでは遅いので、自分の家のお風呂を決めるタイミングで展示品下がりが出てこないかを確認する。

さらに依頼している業者にビルダー商品の取扱の有無を確認することでタカラスタンダードのお風呂をお得に購入できるかもしれません。

他メーカーのお風呂も見ておく

新築やリフォームで知人の家の他のメーカーのお風呂を見て自分もこっちのほうが良かったと後悔している方は多いです。

気になるメーカーの商品を全て見ておくことはもちろんのこと、お風呂の評判が良いメーカーを調べて納得したうえで最終決定することで後悔することがなくなります。

失敗しないタカラスタンダードのお風呂の仕様決め

この章ではタカラスタンダードのお風呂の仕様決めで失敗しない方法を解説していきます。

初めてお風呂を購入する方はどのように進めていったら良いのかわからない方もいると思いますので、この項の内容を参考にして頂ければと思います。

要望を全て含んだ仕様を作る

その理由は、要望を全て含んだ見積りを作成することで、自分達の予算と要望するお風呂の金額の差がわかるからです。

予算オーバーになった際の優先順位を考える切っ掛けになりますので、一度要望を全て含んだ見積りを作成してみると良いでしょう。

必要なオプションを熟考する

家族の要望を全て含んだ見積りを作成することで、グレードごとの全体の金額や見積りに入れたオプションの金額を把握できます。

金額が見えるとそのオプションが本当に必要なのか、冷静に考えることができるようになります。

予算を決める

上述した手順を進めていくことで、自分の家のお風呂に掛けることができる予算が見えてきます。

先に予算を決めてしまうと、本当は必要だったオプションを知らないまま発注してしまったりすることもあり、後から知って後悔することもあります。

ショールームで商品を見た方が良い理由

独自の商品展開をしている

その理由は以下の4点です。

☑ホーローはタカラスタンダードだけが扱っている商品。

☑ホーローの本当の良さは実際に見ることで理解できる。

☑鋳物製の浴槽は他のメーカーでは扱っていない。

☑独自の商品が多い

このように、タカラスタンダード以外のメーカーでこれだけの数の独自の商品を扱っているメーカーはありません。

実際に商品を使って実演してもらえますので、新築やリフォームをまだ具体的に決めていない段階でも将来お風呂を決めるときのために見ておく価値はあると思います。

商品を見ながら仕様決めと見積りの作成ができる

商品を見ながらの仕様決めは他メーカー同様、タカラスタンダードのショールームでも可能です。

ただし、タカラスタンダードのショールームで商品を見ながら仕様決めをすることの大きなメリットがあります。

それは、商品を見ながら仕様を決めて、その場で定価の見積りを作成してもらえることです。

タカラスタンダードはショールームでその場で購入する金額を把握することができますので、まだ業者を決めていない方でも予算を検討しやすいメリットがあります。

魅力的なリフォーム事例を多数公開中【リショップナビ】でお見積り

まとめ

タカラスタンダードのお風呂で後悔しないために知っておく6つのこと
☑【使用歴別】ユーザーが後悔したこと
☑【ユーザーだけが知っている】タカラスタンダードのお風呂のメリット
【グレード別】タカラスタンダードのお風呂をプロ目線で解説
☑他社の仕様にはないタカラスタンダードのお風呂の特徴
独自路線】タカラスタンダードのお風呂の価格設定
※重要】お風呂選びで後悔しないために絶対にやるべきこと

上記の内容で「タカラスタンダードのお風呂で後悔しないために知っておく6つのこと」を解説しました。

タカラスタンダードはキッチンもホーローを使った商品を展開しています。

タカラスタンダードのキッチンで後悔しないために知っておく6つのこと
「タカラスタンダードのキッチンを採用したいけど、失敗や後悔をした人っていないの!?」ホーローや価格設定など、他のメーカーとは少し違う路線のタカラスタンダードのキッチンの採用を検討している多くの方が気になることです。キッチンは毎日使うものであ...

【※リフォームの方必読!】お風呂をリフォームする時に重要なこと

リフォーム全体の金額を知りたいという方は、できるだけ複数の業者から相見積もりを取る必要がありますが、自分で業者を探すのは大変です。

簡単な項目の入力だけで無料で複数の業者の見積もりを取るサービスを利用すると、あなたの家のリフォーム価格を知ることができます。

以下に水廻り関連の記事を紹介しています。

お風呂の窓や設置する場所などの悩みが解決できますので気になった方は読んでみて下さい。

コメント

  1. 岩崎順子 より:

    こんにちは。タカラホーローのお風呂にしてからもう6 年ぐらいになりますが、お掃除についてお聞きしたいと思います。以前にもホーローのお掃除の仕方を仙台支店のほうに聞いても、掃除の仕方は放浪で焼く前のカラスの粉を持ってきてもらって、それできれいになった事はありましたが、その後ダスキンとかお掃除本舗にお掃除を頼むとホーローのお風呂のお掃除の仕方もしたことがないし、床の大理石様のところが掃除の仕方がわからないと言われ、今回も断られました。特殊だと言われますが、私としては宝は結構売れていると言う話も聞いているので、お掃除屋さんが嫌がるのが報道だとはつける前考えてもみなかったので後悔する日々です。自分で掃除する分にはいろいろな手を使ってやってみていますかプロの人たちに目地の所とかをきれいにしてもらうとか、手の届かない天井を掃除してもらったりしたいのと、お風呂の内側が赤がへばりつくって言う感じなので、1日掃除しないだけでも内側がざらざらします。それをプロの人につるんつるんにしてもらって、気持ちよく次の日からまたお風呂入ろうと思って業者に頼むのですが、大体のところは放浪だと言うだけで嫌がります。タカラホーローで掃除の仕方を指導した業者がいれば紹介してもらいたいと思います。