この記事では、ガス衣類乾燥機「乾太くん」について、建築のプロの視点で書いています。
建築士である筆者が、今一番欲しい製品です。
乾太くん の特徴
製品バリエーション
3kg,5kg、8kgの容量が選べます。
左右可変ドアの商品を選択することで、設置場所や使い勝手に合わせてドアの開き勝手を変えられます。
コスト
気になるのは1回あたりのランニングコスト。
カタログ値で ↓
5kg → 63円
8kg → 102円
コインランドリーを利用するよりお得ですね。
プロパンガスで使用する時は、ガス代が大きく変わるので、利用しているガス会社のガス料金をよく調べてから、乾太くんを付けると良いです。
※プロパンガスを使用しているあなたの家のガス料金。
比較してみると安くなるかもしれないのがプロパンガスの料金設定です。↓
「乾太くん」と「ドラム式洗濯機」の比較
本体のコスト
容量10kg程度で比較した場合、まず比較するべきなのが、ドラム式一台と、ドラム式ではない縦型の洗濯機の本体価格と、乾太くんを付けた場合の合計価格です。
筆者が「乾太くん」の仕入れ値(本体+取付費)で、利益を乗せてお客様に金額を提示した場合、縦型の洗濯機+乾太くんの組み合わせが一番安いです。
時期によって家電量販店でドラム式洗濯機がお得に買えることもあるので一概には言えません。
上記の金額を計算した時期が丁度、新製品の入れ替え時期でした。
その時期のドラム式で比較しても、若干ですが「縦型洗濯機+乾太くん」の組み合わせが一番オトクでした。
乾燥時間
カタログ値で、
5kg → 約52分
8kg → 約80分
圧倒的に「乾太くん」の方が乾燥時間が短いです。
乾燥時間を気にしない方には、ドラム式洗濯機の方が、洗濯物の入れ替え作業がなく楽かもしれません。
ただ、ドラム式洗濯機の場合は、乾燥時間が長いので電気代も気になってきてしまいます。
オール電化の家でも使えるの?
オール電化の家でも使えます。
外のガスの引き込み工事が必要になるので、費用は掛かります。
また、プロパンガスのガス料金の高い地域では、乾太くんの使用時のガス代のお得感が減ります。
あなたの住まいが都市ガスが使えない地域の場合は、プロパンガスの供給会社を比較して、ガス料金を下げることが出来ることもあります。↓
オール電化の住宅で乾太くんを使いたい場合は、外部のガス工事が掛かることもあり、都市ガス地域でガス料金がお得に使える地域で使うようにしたほうがお得に使えます。
まとめ
住宅を新築予定の方は「乾太くん」を付けるべきでは!?
都市ガスを利用できる地域で住宅新築予定の方は、家の見積りに「乾太くん」を入れておいて住宅ローンに組み込んでしまった方が良いと思います。
その理由は一つだけ。
住宅ローンを支払いながら、もし後からやっぱり「乾太くん」が欲しくなった時に経済的負担が大きいためです。
付けておいて後悔しない商品ですので、住宅ローンで家を新築もしくは購入される方は「乾太くん」を付けてしまいましょう。
プロパンガスでの使用はガス代に注意が必要
都市ガス地域で、都市ガスで「乾太くん」を使用するのであれば、ガス代金が気にしなくても良いと思います。
注意が必要なのは、プロパンガスで使用するときです。
プロパンガスは地域や、供給している会社によってガス料金が大きく変わります。
あまりガス代金が高くなるようでしたら、「乾太くん」の導入はよく検討すべきではないでしょうか。
子育て世帯こそ「乾太くん」を
小さなお子様がいるご家庭や、お子様が多いご家庭、洗い物が多いお年頃のお子様がいるご家庭では、湿度の高い時期、洗濯物の乾きが遅いことや、室内干しの臭いに悩んでいると思います。
「乾太くん」があれば、短時間で乾燥が出来て、場合によっては急いで必要なものだけを乾燥させる使い方もあります。
また、雨の日にお子様の濡れた靴の乾燥もできます。
筆者としては、子育て世帯ほど「乾太くん」を付ける前提で住宅のプランニングを進めるべきと考えています。
※梅雨ときなどの湿度の多い時期の湿気対策として、壁の仕上材で湿度対策をする方法があります。
「シラス壁」は家の湿度を沢山吸収できて、室内環境を快適にする作用があります。↓

ドラム式洗濯機にはない 乾太くんのメリット
ドラム式洗濯機の乾燥時のデメリットとして、乾燥時に排水管から臭いが上がることがあります。
ドラム式洗濯機は乾燥時の熱の排気は、排水管に出すしか方法がありません。
一方、乾太くんのの排気熱は直接外に出します。
直接外に出すことで、どこかから臭いが漏れる心配がなく快適に使うことが出来ます。
コメント