あなたは長年大切にしていた革ジャンや、革のコートを久し振りに着ようとしたら、嫌な臭いが染み付いて着られないという経験があり、この記事に辿り着いたのかもしれません。
革ジャンが大好きな筆者が、以前オークションで購入した20万円以上の価格の「ISAMU KATAYAMA BACKLASH」の革ジャンが強烈な激臭でとても着れる状態でなく途方に暮れていました。
革ジャンの臭いを家庭で消せる方法はないかとネットで検索していたところ、「革るん!」を見つけました。
この記事では、高額な革ジャンを思い切って「革るん」を使って自宅で洗濯して、
「臭いが消えたのか!?」
をまとめています。
内容は下記のとおりです。
☑「革るん!」を使うまでに試したこと
☑「革るん!」で洗濯した結果 1回目
☑「革るん!」で洗濯した結果 2回目
☑ 現在の状況
何故「革るん!」で革ジャンを洗濯したのか!?
今回選択した革ジャンはBACKLASでも超定番である、「イタリアンショルダー製品染めダブルライダース」。
この革ジャンをオークションサイトで状態の良さそうな物を見つけて落札しました。
商品到着→開封→・・・
商品が到着して、いざ開封。
この革ジャンは裏地が取り外せる仕様になっています。
↓ 開封してからの状況は以下の通り。
・裏地を外して裏地だけ洗濯。
・裏地を外しても何か違和感がある。
・臭いの原因は革ジャンからの激臭!
・皮脂が酸化したような、鼻にツンとくる匂い。
・着ていると具合が悪くなる。
革るん!を使うまでに試したこと
「革るん!」を使うまでに、この激臭を消すためにしたことがあります。
↓
・多少の劣化覚悟で、晴れの日の日中に日が沈むまで天日干し → 効果なし
↓
・いつも使っている香水を薄めにかける → 効果なし 香水の臭いを消してしまうほどの激臭
↓
・地元でクリーニングできるお店がないか探す → 見つからない
革るん! の購入経緯
思いつくことをすべてやっても、革ジャンの激臭が消えません・・・
「革ジャン ニオイ消し」でネットで検索したら「革るん!」を見つけました。
「革るん!」を使った洗濯の様子
☑洗濯前にフロントのジップを閉めておきます。
☑ネットに入れて洗濯機に入れる。
☑説明書に記載の洗・すすぎ・脱水の設定をして洗濯開始
☑まずは洗いを5分間
☑浸け置きを15分間。
こんな感じで洗濯を進めていきます。
浸け置きの水を見て違和感・・・
浸け置きの時に、色落ちが気になったので洗濯機の蓋を開けてみました。
☑浸け置きの水を少しすくってみた。
浸け置きの水が茶色く濁っています。
これで思ったのが、激臭の原因は皮脂とヤニの臭いが混ざった臭いではないのか!?
実際は写真よりもっと茶色い色です。
蓋をして洗濯を進めます。
洗濯終了 → 結果は・・・
☑思いの外色落ちもなく、選択前と見た目の変化はない
洗濯機から出してすぐに臭いを嗅いでみました。
結果は・・・
激臭ではなくなりましたが、嫌な臭いがまだ残っています。
☑洗濯が終わった革ジャンに、付属のオイルを塗布。
洗濯が終わってから、「革るん!」に付属のオイルを塗ることになっています。
このオイルは濡れた状態で塗布することになっています。
☑オイルを塗り終えた革ジャンを外で天日干しにした。
本来は影干しなのでしょうが、激臭の臭いが消えていなかったので天日干しにしました。
この時点で激臭→嫌な臭いに少しだけ軽減されていたので、「革るん!」で洗濯した効果はあったと言えるかもしれません。
乾燥 → 革るん!で2回目の洗濯
☑2回目は水の量を減らしてみた。
一回目の洗濯後、乾燥するにつれてあの嫌な臭いが増してきました。
説明書には乾燥して2週間ほどで臭いが消えることが多いと記載があります。
ただ、
☑週間たっても匂いが消える気がしないほど、匂いが残ってる。
・浸け置きの時間を15分→20分
2回目の洗濯の結果・・・
2回目の洗濯を終わってすぐ、濡れてる状態で臭いを確認しました。
結果は、一回目の洗濯後よりかなり臭いが落ちています。
ちなみに浸け置き時の茶色い水の濁りはほぼなかったので、相当ヤニが付いていたのかもしれません。
一回目の洗濯後と同様に、オイルを塗って外で干します。
乾燥から現在の状況
一回目の洗濯後に、乾燥と共に臭いが戻ってきたので、二回目も気にしていました。
結果は、やはり臭いは戻ってきましたが、一回目の時のような嫌な臭いはかなり軽減されました。
完全に嫌な臭いが消えたわけではありません。
現在は、日中は外で干して、それ以外の時は部屋で干しています。
☑臭いがこもらないように、天井に近い場所で干している。
二回目の洗濯後も、革ジャンが室内にあると、嫌な臭いがしていました。
一週間ほど経ち、革ジャンを近くで嗅ぐとまだ臭いが残っていますが、咳き込むほどの嫌な臭いは消えました。
この状態でもう少し着用しないで保管しようと思っています。
ちなみに、室内干しで乾燥と消臭が早く進んでいるのは、筆者の自宅の壁の仕上げ材の性質のおかげかも知れません。
☑シラス壁という仕上材を壁に使っている。
筆者の自宅に使っている「シラス壁」という仕上材は、湿気の吸湿作用が強く、消臭効果もかなり高い材料です。
シラス壁について詳しく書いてある記事はこちらから ↓
普通のビニールクロスの家だと、湿気もこもりやすく、臭いも吸収しないので、普通の家に住んでいる方は外での影干しが良いかもしれません。
2022年3月の革ジャンの臭いは!?
2回目の洗濯後、乾燥してからクローゼットにカバーを掛けて収納していました。
カバーを掛けてもクローゼットの中に臭いが充満していましたが、現在は臭いはなく、以前の激臭が嘘のようです。
革ジャン自体の臭いも確認しましたが、嫌な臭いではなく革の臭いしかしません。
筆者が住む北海道は、4月に入るとようやく革ジャンが着れる気温になるので、来月から活躍してくれそうです。
「まとめ」と「革るん!」の購入方法
オークションサイトで購入したBACKLASHの革ジャンを「革るん!」で洗濯してみたまとめです。
・7,800円で6回ほど使用できるので、効果を考えるとクリーニング店よりかなり割安。
・自宅の洗濯機で洗えるという点がかなり便利。
・特に保証はないので、洗ったものがどうなるかは自己責任。
コメント