<プロモーションを含みます>

工事の内訳も公開!DIYで90万円節約した外構工事を実例で紹介

DIY

「自宅の庭を外構工事できれいにしたい。」

「外構工事はどのくらいお金が掛かるのだろう!?」

「外構工事をDIYにして節約したい。」

外構工事をやりたいけどどのくらい費用がかかるのかわからない。

外構工事をDIYにしたらどのくらい節約できるのか知りたい。

そもそも外構工事をDIYでできるのだろうか。

こんな悩みを本記事で解決します。

執筆者 Masa モリモト
執筆者 Masa モリモト

意外と簡単に出来てしまうのが外構工事です。

道具や工具を揃えても業者に依頼するより大幅に安く工事ができます。

この記事では筆者がDIYで施工した外構工事の内容と、DIYにしたことで節約できた金額を紹介しています。

DIYにした外構工事が初心者でもできるのか、DIYにすることでどのくらい節約できるのかがわかります。

※記事内で紹介する業者価格は北海道の厳寒地で施工した時の費用です。

路盤調整などは北海道は凍害対策のため、暖かい地域より割高になっています。



DIYのメリット

DIYのメリットは、ちょっとした棚を作ったり、庭の工事をDIYにすることで、業者に依頼するより節約できることです。

DIYは経験を積むほど手に職がつくように、だんだん上手にできるようになってきます。

上手になればなるほどDIYにできる範囲が広まって、自分の部屋や庭を業者に依頼しなくても思い通りにできるようになってきます。

DIYのデメリット

道具を揃える費用が掛かる

DIYをするためには、目的に合わせた道具を揃える必要があります。

ちょっとした棚の作成だけのために道具を揃えて、そのあとにDIYをやめてしまうと、道具を揃えた費用分高くなってしまうこともあります。

自分がどの程度DIYをやるのかを決めてから道具を揃えないと、揃えた道具の費用分高くなってしまうだけになってしまいます。

DIYを始める時に道具を揃える時は、将来的にどの程度使うのかをしっかり決めてから揃える必要があります。

時間が掛かる

DIYでなにをやるにしても、慣れていないのでどうしても時間が掛かります。

DIYをする内容にもよりますが、目的に合わせて十分な時間の余裕を見てから始める必要があります。

自分でできるのか心配

DIYを始める時の大きな一歩が「自分でできるのだろうか!?」という心配ではないでしょうか。

プロの職人さんでも最初は初心者です。

いまはネットでいくらでもやり方が分かる時代なので、思い切って一歩を踏み出してもDIYが出来ないという心配はありません。

外構工事のDIYが簡単にできる理由

近所の家の外構やよく行くお店の外構を見たらわかる

外構工事をDIYで出来るかが不安で一歩を踏み出せない多くの方は、自分で工事をすると雑になるかもしれないという心配をしている方が多いと思います。

ですが、あなたの近所やよく行くお店の外構を今一度見てほしいのです。

民地石がきれいな状態は最初だけ

舗装やレンガの見切りになる民地石を見ると、通りがよく高さも完璧に仕上がったいるのは施工した後だけです。

年数が経つと民地石の継ぎ目のモルタルは割れて、高さがきれいに並んでいた民地石はガタガタになり、高さだけでなく通りも波打つようにガタガタになっていることがとても多いのです。

自分でDIYをしようと思っていない時は気付かないものですが、いざ自分でやろうか業者に頼もうか検討すると目に入ってくると思います。

民地石の工事を自分でDIYにすると最初から高さが若干ずれていたり、通りも良く出来ないことが多いと思いますが、高いお金を払って業者が工事をしてもいずれガタガタになります。

プロが工事をしてもその程度だと思ってDIYをやると気軽に出来るのではないでしょうか。

近所のドラッグストアの民地石の写真を取ってきたので、写真を使って説明します。↓

この写真のドラッグストアは3年前にオープンしたお店です。

写真を取ったのは2022年の9月なので約3年経過しています。

駐車場との見切りの民地石は波打つように通りがガタガタになっているのがわかると思います。

この状況は再度民地石を外して施工のし直しが必要になりますので、DIYでこの程度の通りになってしまってもいずれガタガタになることを考えれば許容範囲ではないでしょうか。

専門の業者が施工しても3年ほどでこの写真の状況になることがほとんどです。

インターロックやレンガ敷もきれいなのは最初だけ

手間が掛かり業者に頼むと高額な工事の一つがアプローチに施工するインターロックやレンガ敷です。

民地石と同じく、インターロックやレンガ敷もいずれガタガタになり目地から雑草が生えているようなことはよくある話です。

自分で手間さえ掛けることができればインターロックやレンガ敷は簡単にできます。

目地の雑草もメンテナンスをしていない家は悲惨な状況になるので、自分で施工してメンテナンスに少しだけ気を使えば2~3年後はDIYか業者施工なのかは見てもわからなくなります。

近所のホームセンターのレンガ敷の写真を撮ってきました。↓

真中の排水口に向けてレンガに勾配を取って施工していたのですが、現在は排水口の方がレンガより高くなってしまっています。

施工当初はレンガも現在のような盛り上がりがなく排水口に向けてキレイに平らになっていたはずです。

DIYでレンガ敷を施工すると、専門業者が施工したようにキレイに平らに並べることは難しいと思います。

ですが、写真のようにレンガ敷も民地石と同じく、年数が経つと盛り上がったりガタガタになる箇所が必ず出てきます。

DIYで施工した後に通りが悪かったり盛り上がっているレンガがあってもいずれその状況になると思えば気楽にDIYを始めることが出来ると思います。

外構工事のDIYは70点を目指す

外構工事は年数が経つとガタガタになったりするのは当たり前のことなので、自分でDIYをする時の出来は「70点」を目指せば十分です。

DIYが終わった段階で、施工した民地石やレンガの高さがずれているのが目で見てわかる状態でも大丈夫です。

専門の業者が施工してもいずれ同じ状況になります。

これから外構工事をDIYにしようとしているあなたは、出来は70点くらいで大丈夫と気楽に構えて始めてみると良いです。

ただし、家族に細かいことが気になる方がいる場合は注意が必要です。

後々文句を言われることを避けることで、事前に年数が経っているお店や近所の家の外構工事を見せて納得してもらってからDIYを始めると良いでしょう。

90万円節約した外構工事の実例

民地石

    ☑玄関ポーチの階段の横の溝になっている箇所に民地石をDIY

地盤面の砂利は外構工事ができるように予め砂利が入っていました。

レンガ敷・人工芝・通路・カーポートの舗装の見切りになる民地石を並べるために、砂利を手掘りで取りました。

民地石の施工は、地盤の砂利や土を掘る作業がメインと言っても良いくらい労力が掛かります。

時間を掛ければ誰でもできることと、今日はこの列だけとか一気にやらずに、その日の作業範囲を決めてやることも出来ます。

    ☑今回DIYした民地石は26.7M。民地石45本



業者施工との価格差

外構工事は民地石の施工が7割と言っても過言ではありません。

民地石が終わればその後の工事は順調に簡単に進みます。

DIYで民地石の施工に掛かった費用を業者施工と比較です。

業者施工合計 ¥381,936 (材料+施工費)
DIY合計 ¥3,138 (※民地石を無料で頂いたのでこの価格です。)
  ¥34,548  (民地石をホームセンターで1本698円で購入した場合の金額)

民地石のDIYを安くするコツは、近くのコンクリート工場等で規格外を格安、もしくは無料で頂けないか聞いてみることです。

コンクリート製品を扱ってそうな会社に勤めている知人に聞いてみるのも良いです。

民地石をホームセンターで購入しても金額差は約34万円です。

DIYと業者施工の価格差は人件費と重機の費用です。

民地石を入れる箇所を、根気よく手掘りで砂利や土を取るだけなので、少しづつ施工すれば誰でも出来ます。

早い時期に始めて、休みの日に少しづつ進めていくのも良い方法です。

アプローチのレンガ敷き

☑下地の砂を手の届く範囲で敷いてレンガを並べていく。

☑レンガを切る箇所は最後にして、切らないレンガを先に並べてしまうと早く作業が完了する。

☑並べ終わったら砂を撒き、レンガの隙間にデッキブラシで砂を入れて完成。

業者施工との価格差

DIYでレンガ敷の施工に掛かった費用を業者施工と比較です。

[業者価格]
路盤調整 6.27㎡×650円=4,076円
レンガ敷き 砂敷き+材料= 6.27㎡×17,800円=111,606円
業者施工合計 115,682円
[DIY]
ベルギーレンガ 37,730円
※380個使用
砂 2,580円
DIY合計 40,310円
レンガ敷の施工は人件費が大きい工事なので、DIYにすることで大きく節約できる工事です。
砂はどのくらいの厚さで敷くかで使う数量が大きく変わります。
ひと冬越してみて、3cmの厚さの施工でしたが凸凹にならずきれいな状態です。
最低3cmの厚さで砂を敷いておけば大丈夫でしょう。



軒先通路のカラー砂利敷き

☑ウッドデッキ前の軒先は 、レンガと同系色の温かみのある色の砂利を敷いた。

☑カーポートとウッドデッキの間の通路には、白と緑が混ざったカラー砂利を敷いている。

業者施工との価格差

DIYでカラー砂利の施工に掛かった費用を業者施工と比較です。

[業者価格]
路盤調整 7.58㎡×650円=4,297円
材料+工賃 7.58㎡×3,200円=24,256円
業者施工合計 29,183円
[DIY]
カラー砂利(ガーデンクラッシュ) 11,456円
DIY合計 11,456円
カラー砂利敷きも価格差の殆どが人件費の工事なので、DIYにすることで大きな価格差が生まれる工事です。
下地の土や砂利が見えない程度に敷けばきれいに見えます。
まずは少なめに購入して、足りなければ追加で購入して敷いていくことで砂利の数量を節約できます。

通路のステップストーン

☑ステップストーンを施工した箇所は雨や雪の日によく通り場所になる。小さい子供がいるのでこうした遊び心も大切です。

業者施工との価格差

DIYでステップストーンの施工に掛かった費用を業者施工と比較しました。

ここではステップストーンの材料代はホームセンターと同じ金額で計算しています。

[業者価格]
材料 4枚×1,396円=5,584円
工賃 1式×20,000円=20,000円
業者施工合計 29,183円
[DIY]
ステップストーン 4枚×1,396円=5,584円
DIY合計 5,584円
価格差の殆どが人件費・工賃なので、DIYにすることで大きな価格差が生まれる工事です。



人工芝

☑約9㎡。6畳ほどのスペースだが子供が遊ぶには十分な広さ。家の前に緑があると雰囲気が良くなります。

業者施工との価格差

人工芝のDIYの施工に掛かった費用を業者施工と比較。

[業者価格]
路盤調整 9.15㎡×650円=5,948円
施工費  9.15㎡×5,000円=45,750円
材料費  9.15㎡×4,500円=41,175円
業者施工合計 92,783円
[DIY]
人工芝 2M×10M 17,800円
砂 2,580円
DIY合計 20,380円

人工芝敷きの施工を安くするコツは、材料をネットで購入して、施工をDIYにすることです。

価格差の殆どが人件費・工賃なので、DIYにするだけで大きな価格差が生まれる工事です。

難しいことが一切ない、とても簡単な工事ですので是非トライしてみて下さい。

人工芝の購入はネットでの購入が断然安く購入できます。

人工芝を抑えるピンが付いていて、必要な数量をカットして使える「ロールタイプ」がとても使いやすいです。

また、人工芝を購入する際の色の選択は本物の芝生の色に近い「秋色」がオススメです。


まとめ

外構工事は業者施工との価格差が圧倒的なる

筆者がDIYで掛かった金額と、業者で施工した場合の合計金額を紹介します。

各工事の中で、各項目ごとに使用量が出づらい砂やセメントの金額は入れていません。

これは、砂の場合購入する単位が0.25立米なので、民地石やレンガ敷きにも使えるためです。

セメントも同様です。

業者施工の金額は、筆者が業者から見積もりを取った際に提示される金額で、ここからお客様に提示する金額には15%利益を乗せて金額を提示します。

業者施工合計 =678,864円

業者価格には合計金額の20%ほどが諸経費として提示されることが多いです。

諸経費20% (678,864×20%)=135,773円

工事金額合計+諸経費 → (678,864+135,773)=814,637円

上の合計金額¥814,637に利益を15%上乗せ
814,637+15%=122,196円

業者施工費総計
(814,637+122,196)=936,833円 +消費税10% =93,683円
(936,833+93,683)=1,030,516円

DIY合計
購入した材料費 79,392円

購入した工具類 19,843円
工具が揃っていれば材料費のみ掛かるので、差額は約95万円

多少の工具を購入しても約93万円得出来ます。

外構工事としては小さい規模の工事ですが、小さい工事でも90万円以上DIYにすることで節約することが出来るということです。

自宅の新築の機会に外構工事を見積もりに含む方もいると思います。

もし90万円節約できたとしたら家の仕様をグレードアップしたり、住宅ローンの借り入れの金額を減らして毎月の負担を減らすことも出来るのです。



コメント