<プロモーションを含みます>

最低限揃えておきたいおすすめの薪ストーブツール・アクセサリー7選

新築

「薪ストーブを購入したいけど、どんなツールやアクセサリーを揃えるとよいのだろう!?」

 

薪ストーブはストーブだけを設置しても便利に使えるものではありません。

 

そこで薪ストーブを自宅で9年間使い続けている建築士である筆者が、薪ストーブライフが絶対に便利になるアイテムを厳選して紹介するのがこの記事の内容になります。

 

さらに筆者が購入した薪ストーブアクセサリーだけではなく、筆者が設計を手掛けた薪ストーブのある家に住んでいるお客様が必ずと言っても良いほど揃えてあるツールやアクセサリーを紹介しています。

 

薪ストーブのツールやアクセサリーは、あなたが思っているより人気があり、欲しい時に在庫がない商品が多いです。

 

筆者も今まで使っていたツールやアクセサリーの買い替えの時にネットやお店で在庫がなく必要な時に購入できず不便な思いをしたことがあります。

 

これから薪ストーブライフを始める予定が決まっている方は、すぐに薪ストーブを使う時期でなくてもツールやアクセサリーは先に購入しておくことをオススメします。

 

こちらの記事では、必須ツールに更に快適になるツールやアイテムをユーザーの視点で紹介しています。

 

アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】

薪ストーブユーザーがオススメする必須ツール6選+1

薪ストーブの必須ツール・アクセサリー ①ツールセット

☑筆者の自宅のツールセット(塵取りは別)

 

薪ストーブの炉内の灰を出す時に使うシャベル火かき棒ほうき三点は薪ストーブライフに必須です。

 

単品で揃えてもよいのですが、3点それぞれを吊るして収納できるツールセットは、薪ストーブ周りをスッキリさせることが出来ます。

 

さらに薪ストーブの炉台は、薪ストーブから出てくる灰や熾が落ちることがあるので、床面から浮かせて収納できるツールセットは掃除もしやすくなります。

 

上の写真は筆者の自宅のツール4点のセットです。

 

他に薪を挟むツールが付いていますが、殆ど使っていません。

 

ツールセットは必ず必要になりますので、薪ストーブの購入を決めた時点で揃えておくと良いでしょう。

 

また、火かき棒やシャベルは筆者の自宅で使っている、「ヨツールF500 」のようなサイズの大きい薪ストーブを使う場合は、柄の長さの長いタイプがとても使いやすいです。

 

炉内が熱い状態の時でも薪ストーブ炉内の奥の方まで届きますのでとても便利です。


 

薪ストーブの必須ツール・アクセサリー ②塵取り

薪ストーブを使う季節になると、薪から落ちる木くずや、炉内から出る灰で、薪ストーブの周辺が汚れてしまいます。

 

今まで様々な薪ストーブツールやアクセサリーの価格を徹底的に調べた経験から、ツールセットでほうきを用意して、塵取りを単品で購入すると費用の節約になりことが多いです。

 

塵取りは必ず鉄やステンレス、ブリキなどの不燃性のものを購入して使いましょう。


薪ストーブの必須ツール・アクセサリー ③耐熱グローブ

耐熱グローブは、絶対に必要です。

 

必要かどうかを迷うまでもなく薪ストーブライフを始めることが決まった時点で必ず揃えておいたほうが良いと断言します。

 

9年間薪ストーブを使ってきて、当初はヨツールの純正の耐熱グローブを使ってきましたが2年目で破れてしまいました。

 

薪ストーブライフに耐熱グローブは必ず必要になるので、価格を問わずお店で見たりネットで調べた結果、スノーピークの耐熱グローブに落ち着きました。

 

薪ストーブを使う季節になると毎日使うものなので、革の厚さや丈夫さはもちろんのこと、手の動かしやすさも非常に重要になってきます。

 

これらの耐熱グローブを選ぶ際のポイントをすべてクリアしているのがスノーピークの耐熱グローブでした。

 

数ある耐熱グローブ中では金額が安い部類ではありませんが、夏はBBQの時に網を持ったり炭が入ったコンロを持つ時に使用でき、一年中使っています。

 

在庫がないことが多い商品なので、見つけた時にすぐに購入しておくと良いでしょう。

 

スノーピークの耐熱グローブは使用して7年目になりますが、本当に丈夫に出来ていてまだまだ長く使えそうです。


薪ストーブの必須ツール・アクセサリー ④ストーブファン

 

ストーブの上に置き、薪ストーブの上昇気流によってファンが動くストーブファンです。

 

電気を使用しなくても動くので、電気代の節約にもなります。

 

薪ストーブライフを9年間続けてきた経験から、ストーブファンも薪ストーブの購入を決めた時点で購入しても良いといえます。

 

ストーブファン一台置くだけで、家の中の熱の循環がとても良くなります。

 

筆者はストーブファンを二台使っていますが、ストーブファンを置いている時と置いていない時の室内の暖かさの違いを体で実感できています。

 

必須ツールと言えますが、本体の小さい薪ストーブで、煙突が上出しになっていてスペースが少ない時は、設置スペースの確認が必要になりますのでご注意下さい。

 

 メーカーや価格帯も様々ですが、「ファイヤーサイド」のエアーマックス81210がしっかりした造りで耐久性もありオススメです。

 

使い始めて9年目になりますが、全く問題なく作動しています。

 

やはり電気を使う電気製品ではないことが耐久性の向上につながっているのでしょう。

 

部屋が広く、本体が大きいストーブを使う予定か現在使っている方は、暖かくしたい部屋の方にストーブファンを向けて二台以上置くと家の中の温度差のムラが無くなります。

 

部屋の広さとストーブの大きさに合わせて台数を増やして使うと、薪ストーブの熱を家の中にまんべんなく広げることが出来るようになります。


 

薪ストーブの必須ツール・アクセサリー⑤ログキャリー ウッドストッカー

薪置場から薪を室内に運ぶ時や薪ストーブの近くに薪を運んでくる時にログキャリーがあると、少ない回数で薪をたくさん楽に運べます。

 

ログキャリーは、女性からとても評判が良い商品です。

 

力の弱い女性でも、重たい薪を運ぶ時に持ちやすい作りになっているとユーザー様から聞きます。

 

もちろん男性が使っても使いやすい商品であることは間違いありません。

 

薪ストーブを使う時期になるとほぼ毎日使うものですので、薪ストーブツールやアクセサリーを揃えようと思った時に購入しておくと良いでしょう。


薪ストーブの必須ツール・アクセサリー ⑥灰取りバケツ

☑ブロンズのアッシュトレイを薪ストーブの横に置いている

 

薪を燃やした時に出る灰を出した時に一旦置いておくのに便利な商品が、「アッシュコンテナ」です。

 

筆者はアッシュコンテナを購入する前はブリキのバケツでその都度外に持っていっていましたが、アッシュコンテナに変えた理由が2つあります。

 

1つ目はの理由は蓋がないと運ぶ時に灰が舞ってしまうのです。

 

2つ目の理由は、小さいバケツだと一度に出す灰の量がとても少ないからです。

 

この2つの理由から、アッシュコンテナを薪ストーブの横に置いています。

 

薪ストーブの横においても良いですし、薪ストーブの炉内から灰を出す時に近くに持ってきて使っても良いです。

 

薪ストーブの近くに置くならお洒落なものを置きたいと思い、必死でネットで探して見つけた商品がアッシュコンテナです。

 

ブロンズカラーの落ち着いた色合いで、薪ストーブを使わない時期でもインテリアとしても様になる商品です。

 

容量があり持ち運びも楽にできる商品ですので、アッシュコンテナも薪ストーブライフに必須なツール・アクセサリーと言えます。

 

筆者がアッシュコンテナを見つけた時は在庫がなくしばらく待ってから購入できました。

 

使う時期に購入できないととても不便になってしまうので、在庫を見つけた時に早めに購入しておくと良いでしょう。

 

ちなみに火消し壺代わりにも使えますので、夏のBBQの炭の処理にも使える商品です。


厳選ツール +1 ハースゲートXL

☑ハースゲートは物干しとして使うことも出来る。

 

小さなお子様がいるご家庭は、ハースゲートが必須アイテムになります。

 

薪ストーブの周囲を囲める5面タイプ一択です。

 

こらも薪ストーブの購入を決めた時点で購入しておいて良いアイテムです。

 

必要に合わせて、一面ずつ取り外しが出来ます。

 

安全のためのガードには物干しとしての機能もあります。

 

厚手のバスマットでもすぐに乾いてしまうので、薪ストーブを使っている季節は沢山物が掛かっています。

 

お子様が濡らしてきた長靴や、アウター類もハースゲートにかけて干しておくことで、次の日も快適に使うことが出来ます。

 


まとめ

薪ストーブの「厳選ツール6選」に、お子様やペットの居るご家庭向けにプラス一点、「ハースゲート」を紹介しました。

 

薪ストーブのツールには、機能面だけでなく、置くだけでオシャレなアイテム・ツールが沢山あります。

 

お店で見てしまうとつい欲しくなる商品が沢山あります。

 

薪ストーブを使ってみて、そのご家庭に合わせて、その都度ケトルやサーキュレーターなどを追加していくと良いと思います。

 

どのツールも、薪ストーブ使っている建築士である筆者自身の薪ストーブユーザーとしての経験と、筆者が設計を手掛けた薪ストーブのある家のお客様皆さんが使っているアイテムを紹介しています。

 

何を揃えればよいかわからないあなたは、まずはこの記事で紹介しているツールから揃えていくことを自信を持ってお伝えいたします。

 

他のおすすめアイテム・ツールはこちらの記事で紹介していますので、お時間がありましたら読んでみて下さい。

 

また、薪ストーブを購入しようか迷っている、薪ストーブにはどんなデメリットが有るのか心配なあなたにはこちらの記事をオススメします。

 

デメリットを知らずに薪ストーブの購入を後悔しないための内容を、筆者自身の経験でまとめています。

コメント