「タカラスタンダードのキッチンを採用したいけど、失敗や後悔をした人っていないの!?」
ホーローや価格設定など、他のメーカーとは少し違う路線のタカラスタンダードのキッチンの採用を検討している多くの方が気になることです。
キッチンは毎日使うものであり、価格も高額で簡単に取り換えできるものではないのでこのような悩みは当然のことだと思います。
このような悩みを解決すべく、タカラスタンダードのキッチンを採用しても後悔しないためのポイントをわかりやすく解説します。
この記事を読み終わった後には、あなたが後悔・失敗することなくタカラスタンダードのキッチンを採用することが出来るようになります。
その根拠は筆者のプロフィールをご覧下さい。

☑建築士として25年以上、住宅・マンションの新築・リフォームの設計・施工管理・インテリアコーディネートの実務経験の中で、様々なメーカーの水廻り商品をショールームでお客様とともに実際に見て、予算やデザインの好みを聞きながら採用のアドバイスをしてきました。
☑タカラスタンダードのキッチンの採用件数も豊富で、タカラのキッチンを提案したクライアントは20年以上経っても満足しているという共通点があり、タカラスタンダードのキッチンを採用したクライアントが決めるまでにしたことを記事でまとめました。
下記の内容で「タカラスタンダードのキッチンで後悔しないために知っておくこと」をまとめました。
この内容を知り、実践したうえでタカラスタンダードのキッチンを採用することで、あなたのキッチン選びで後悔することがなくなる内容になっています。
☑使用歴10年以上のユーザーが後悔したこと |
☑【10年以上使えばわかる】ユーザーが伝えるタカラスタンダードのキッチンのメリット |
☑【グレード別】タカラスタンダードのキッチンをプロ目線で解説 |
☑他社にはないタカラスタンダードのキッチンだけの特徴 |
☑【独自路線】タカラスタンダードのキッチンの価格設定 |
☑【※重要】キッチン選びで後悔しないために絶対にやるべきこと |
使用歴10年以上のユーザーが後悔したこと
この章では筆者が今まで設計した住宅でタカラスタンダードのキッチンを採用したお客様から「タカラスタンダードのキッチンにして後悔したこと」を聞いてきた内容をまとめています。
紹介しているユーザー様は全て10年以上のヘビーユーザー様ですので、長い間毎日使ってきたキッチンの後悔したポイントが分かる内容になっています。
ユーザー様が感じている「後悔したこと」を知ることで、新しいキッチンを検討するあなたが後悔しないキッチンの仕様を決める参考になります。
ユーザー歴16年目のユーザー様が感じている「後悔」
ガスコンロにしておけばよかった

こちらのユーザー様はキッチンのコンロにIHを選択しました。
建築した2007年から2008年にかけてはオール電化がまだ主流の時代で、ガスコンロを選択するお客様が少ない時期でした。
昨今の電気代の高騰もあり、少しでも電気料金を節約するためにガスコンロにしておけばよかったという意見を頂きました。
タカラスタンダードのキッチンに対する後悔ではありませんが、コンロをIHかガスにするか迷っている方の参考になると思います。
収納の扉を引き出しにしておけばよかった

キッチンのシンク下の収納部分の扉を開き扉を選択しましたが、使っていくうちにやっぱり引き出しがよかったという意見です。
開き扉が標準仕様で、引き戸が追加オプションの時代のキッチンだったので、新しいキッチンを見るたびに自分も引き戸にしておけばよかったと思っていました。
ユーザー歴15年目のユーザー様が感じている「後悔」
シンクトップを人造大理石にしておけばよかった

キッチンを選ぶ時に多くの方が迷う箇所が、「シンクトップの素材」です。
ステンレスより人造大理石の方が高くなるので予算の兼ね合いでステンレスにする方が多い箇所でもあります。
こちらのユーザー様は、人造大理石のシンクに付く黒ずみが気になりステンレスにしました。
ステンレス製のシンクには黒ずみが付くことはありませんが、水シミが目立ちやすくきれいな状態を保つのが大変とのことでした。
使ってみないとわからない点なので、キッチンのシンクの素材選びで迷っている方は参考にして頂ければと思います。
ユーザー歴13年目のユーザー様が感じている「後悔」
キッチンパネルの柄選びで失敗した

ホーローのキッチンパネルを選ぶ時に柄が入っているキッチンパネルを選択しました。
10年以上使ってきましたが、シンプルな無地のデザインの方がよかったという意見です。
柄が入っているキッチンパネルが悪いわけではないのですが、やはりシンプルな無地のものと比べて飽きてくるということです。
10年後を見越して仕様を決める時には無難にシンプルなものにしておいたほうが気にならずに使い続けることができるのかもしれません。
ユーザーに聞いたタカラスタンダードのキッチンにしたことのメリット
この章ではタカラスタンダードのユーザー様にタカラのキッチンにして良かったことを伺ってきたのでまとめました。
タカラスタンダード独自の仕様に満足している共通点がありますので、タカラのキッチンにしようか迷っている方の参考になるかと思います。
ユーザー歴16年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのキッチンのメリット
高品位ホーローのキッチンパネルがとても良い
タカラスタンダードのキッチンパネルを採用してみて、「高品位ホーローのキッチンパネルは掃除がしやすく小物類がマグネットで取り付けられてすごく良い!」との声を頂きました。
キッチンを選ぶ時にタカラスタンダードのショールームに行って、油性マジックが簡単に落とせる説明を受けて購入しましたが、使っていても本当に掃除が楽ということです。
また、マグネットで小物類を取り付けることができるので、固定棚の壁との取り合い部分の汚れが付きづらくきれいに使い続けることができて、知人にもすすめているとのことです。
これからキッチンを決める方は、タカラスタンダードのショールームで実演を見ながら詳しく説明してもらえますので、ショールームで商品を見るとよいと思います。
☑予約の取りやすい平日がおすすめ。
☑土日祝日を希望の方は早めの予約をおすすめします。
☑業者と一緒ではなくても見学可能です。
☑具体的な話がまだの方でも大丈夫!図面がなくても対応してもらえます。
物をぶつけても傷が付かない
タカラスタンダードのホーロー製の扉は多少のことで傷が付くことはありません。
こちらのユーザー様からは、扉に何かをぶつけてしまっても傷や凹むことがなく、擦り傷すら付いていないとの声を頂きました。
タカラスタンダードのショールームでホーローのサンプルを使って木槌で叩いたり金タワシで擦っても傷が付かないことを実演してくれます。
本当に傷が付かないかを自分の目で見てみたい方は是非ショールームで確認してみて下さい。
ユーザー歴15年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのキッチンのメリット
キッチンだけ新品の状態を保っている(経年劣化していない)
「タカラスタンダードのホーロー製のキッチンは、他のメーカーのキッチンと比べて本当に古くなってきていることを感じない。」
このような声を頂きました。
一般的な面材のキッチンは、10年以上使っていると細かい傷が付いていたり、色褪せが出てきて古くなってきていることを実感します。
特に白系の色合いの面材は、紫外線で黄色みがかかってきて色褪せがはっきりわかりやすいです。
タカラスタンダードのホーローは色褪せがありません。
新築のお客様以外でも、リフォームの現場調査で見るタカラスタンダードのキッチンは全く古く見えないことに驚かされます。
ユーザー歴13年目のユーザー様が伝えるタカラスタンダードのキッチンのメリット
掃除がしやすくいつもキッチンがきれい
ホーローの特徴の一つに汚れが簡単に落とせるという特徴があります。
こちらのユーザー様は小物類の収納をマグネット式のものを使用しており、キッチンパネルの掃除の時は外して掃除をしています。
マグネット式を使用することで、細かい場所や隙間ができないので掃除が行き届きいつもキッチンがきれいとのお話をされていました。
ホーローは油性マジックも簡単に落とせるほど頑固な汚れが付きません。
タカラスタンダードのショールームで実演してもらえますので、気になる方はショールームで自分の目で確かめてくることで納得できると思います。
[WEB予約+平日来場キャンペーン実施中!]
☑予約の取りやすい平日がおすすめ。
☑土日祝日を希望の方は早めの予約をおすすめします。
☑業者と一緒ではなくても見学可能です。
☑具体的な話がまだの方で、図面がなくても対応してもらえます。
【グレード別】タカラスタンダードのキッチンをプロ目線で解説
タカラスタンダードのお風呂のグレードは以下のような展開になっています。
☑LEMURE レミュー(763,000円~)
☑Treasia トレーシア(550,500円~)
☑Edel エーデル(376,000円~)
☑Refit リフィット(289,000円~)
☑カンタン取替 ホーローシステムキッチン(264,200円~)
☑カンタン取替システムキッチン(203,200円~)
以上のグレードを建築のプロの目線で解説していきます。
LEMURE(レミュー)

(タカラスタンダードのHPから引用)
タカラスタンダードの上級仕様のハイグレードキッチンです。
タカラスタンダードのキッチンの特徴を活かしつつ、スタイリッシュなデザインのキッチンがレミューです。
木目・石目をリアルに再現した扉のデザインや、スタイリッシュなデザインの引手、上質なワークトップのクォーツストーンが選べます。
ホーローのキッチンで最上級を求める方や、キッチンに収納力を求める方におすすめできるキッチンです。
Treasia(トレーシア)

(タカラスタンダードのHPから引用)
レミューが発売されるまでタカラスタンダードの最上級に位置していたグレードのキッチンです。
カタログでは550,500円からと案内されていますが、パッケージプランにすると高額になるハイグレード商品です。
他社の最上級のグレードのキッチンと同価格帯になってくるキッチンになります。
レミューまで予算をかけたくないけどタカラスタンダードのハイグレードのキッチンをお求めの方向けのグレードです。
Edel(エーデル)

(タカラスタンダードのHPから引用)
タカラスタンダードのキッチンを購入する方の中で選択する数が多いグレードです。
カタログの価格を見ると値段が高い部類にはなりませんが、他社のキッチンの中グレードと同価格帯になります。
ホーローが選択できて、ワークトップの選択肢も多くタカラスタンダードのキッチンの特徴が含まれるお求めやすいグレードです。
Refit(リフィット)

(タカラスタンダードのHPから引用)
1cm刻みでサイズで注文できるどちらかといえばリフォーム向けのグレードです。
規格サイズのように隙間を埋める造作材などを使用せず、キッチンが入るスペースの間口をフルに生かしたキッチンにすることができるのが特徴です。
キッチンキャビネットが木製のキッチンですので、扉はホーロー制ではないので注意が必要です。
キッチンパネルはホーローが選べますので、キッチンパネルだけはホーローにしたいという方にはおすすめのグレードです。
カンタン取替ホーローシステムキッチン

(タカラスタンダードのHPから引用)
最短一日でキッチンの取り換えができるリフォーム向けのグレードです。
間口160~270cmのサイズ展開で、扉はホーローと木製から選択できます。
カンタン取替システムキッチン

(タカラスタンダードのHPから引用)
木製のリフォーム向けのグレードです。
価格を抑えて短い工期でキッチンのリフォームができるのが特徴です。
他社にはないタカラスタンダードのキッチンだけの特徴
この章では今まで様々なメーカーのキッチンを実際に見て採用してきた経験をもとに、タカラスタンダードのキッチンだけが選べる仕様の特徴をプロ目線で解説していきます。
タカラのキッチンにするなら選んでおくべき仕様を紹介・解説していきますのでこれから色々なメーカーのキッチンを見て比較していく方の参考になると思います。
ここで紹介しない仕様も沢山ありますが、タカラスタンダード独自の仕様に焦点を合わせて解説していきます。
☑高品位ホーロー |
☑クォーツストーンワークトップ |
☑家事らくシンク |
高品位ホーロー

(タカラスタンダードのHPから引用)
「タカラといえばホーロー」と聞いたことがある方は多いと思います。
キッチンやお風呂に使われるタカラスタンダード独自の商品が高品位ホーローです。
タカラスタンダードのキッチンを購入される方の多くがホーローの魅力に惹かれて購入しています。
汚れが付きづらくお手入れがカンタン、衝撃に強く傷に強い、色褪せがないなど他社のキッチンにはない特徴があります。
タカラスタンダードのキッチンにするなら扉の面材やキッチンパネルはホーローにしておきたいですね。
クォーツストーンワークトップ

(タカラスタンダードのHPから引用)
天然水晶(クォーツ)の美しさを再現した高級人造石で作られたワークトップです。
人造大理石のワークトップは使用していると汚れが付着して取れづらくなることがありますが、クォーツストーンワークトップは汚れや水がほとんど染み込みません。
さらに頑丈なので傷が付きにくく、お手入れがしやすい特徴があります。
タカラスタンダードのキッチンの中でも高価格帯のグレードで選択できる仕様になっています。
家事らくシンク

(タカラスタンダードのHPから引用)
ショールームで実際に商品を見た時に衝撃を受けたのが「家事らくシンク」です。
シンクを三層に使うことでワークトップを広くきれいに使うことができます。
詳しくは上記公式HPかショールームで見て頂きたい商品です。
ショールームで商品を見たほうが本当の使い勝手がわかるので、気になる方はショールームを予約してみてくることをおすすめします。
[WEB予約+平日来場キャンペーン実施中!]
☑予約の取りやすい平日がおすすめ。
☑土日祝日を希望の方は早めの予約をおすすめします。
☑業者と一緒ではなくても見学可能です。
☑具体的な話がまだの方で、図面がなくても対応してもらえます。
【独自路線】タカラスタンダードのキッチンの価格設定
タカラスタンダードのキッチンは建築業界では有名な独自の価格設定をしています。
どのような点が独自なのかをこの章で詳しく解説していきます。
他メーカーとタカラスタンダードのキッチンを比較検討している方は、自分が購入する金額に影響の大きい内容になりますので知っておいて損はないでしょう。
どこで購入しても同じ価格
タカラスタンダードのキッチンの仕入れ価格は工務店、ハウスメーカー、家電量販店など、どこで購入しても業者側の仕入れは一定の掛率になっている特徴があります。
他メーカーの場合、水廻りや建材を同じメーカーで揃えたり、仕入れの数が多い業者のど安く仕入れることができます。
対してタカラスタンダードのキッチンはどんな業者や店舗で購入しても同じ価格になりますので、お客様から見ればどこで購入しても同じになる安心感があるといえます。
適正価格!?定価=購入価格

(タカラスタンダードのHPから引用)
タカラスタンダードは「適正価格」をHPでアピールしています。
タカラスタンダードのキッチンはお客様が購入する金額がほぼ定価になります。
これはショールームで商品を見ながら仕様を決めた時に定価も提示してもらえるので、自分が購入する価格がわかりやすいというメリットがあるとうことです。
他メーカーの場合は、仕様を決めてオプションなどの内容によって購入金額が変わるので、業者から再度見積を提示してもらう必要があり、購入価格を知るまでに時間が掛かります。
ただし、他にも気になっているキッチンメーカーがある場合は、相見積もりを取って自分が購入する金額を比較検討することで価格で後悔することがなくなります。
安く購入できる方法もある
「どうしてもタカラスタンダードのキッチンにしたいんだけど、安く購入する方法はないの!?」
という声を今まで沢山頂きました。
結論は次の二点の方法で購入することで安く購入することができます。
☑ショールームの展示品を購入する
☑ビルダー商品を購入する
ショールームの展示品を購入する
新商品が発売されるタイミングで、ショールームの商品を入れ替えることがあります。
そのタイミングであなたの家のキッチンのサイズや仕様に合う展示品下がりを購入することでタカラスタンダードのキッチンを通常よりお得に購入できます。
展示品を購入できる機会はなかなかあるものではありませんが、タカラスタンダードのキッチンを購入したい時には建築会社の担当に問い合わせてみると良いです。
ビルダー商品を購入する
タカラスタンダードのキッチンには「グランディア」、「オフェリア」というビルダー向けの商品があります。


(タカラスタンダードのHPから引用)
「ビルダー向けの商品」とは何かというと、タカラスタンダードの商品の取り扱いが多い一定の工務店向けの商品で、一般向けに販売されてない商品です。
新築やリフォームを依頼しようとしている業者にビルダー向けの商品の取り扱いが可能か確認するとわかりますので、遠慮なく聞いてみると良いでしょう。
【※重要】キッチン選びで後悔しないために絶対にやってほしいこと

上のグラフは新築やリフォームの時にキッチンにこだわりたいのかを調査して結果になります。(リンナイ調べ)
約8割の人がキッチンにこだわりたいと思っており、それだけにキッチン選びは慎重に後悔しない選択をしたいところです。
この章ではあなたがタカラスタンダードのキッチンを最終的に選ぶ時に「絶対に後悔しないためにやっておくと良いこと」をまとめました。
ホーローを含んだ仕様・グレードを選ぶ
タカラスタンダードのキッチンで後悔しないためには選択する仕様とグレードが大切です。
ホーローが強みのメーカーなので、採用するならホーローが標準仕様のレミュー、トレーシア、エーデルのグレードを選ぶことで後悔することがなくなると思います。
リフォームであれば「カンタン取替ホーローシステムキッチン」も選択肢に入ってきます。
業者の標準仕様がタカラスタンダードのキッチンでも、ホーローが標準仕様ではないグレードの可能性もあります。
せっかくタカラスタンダードのキッチンを購入するのでしたらホーローが選べるグレードを購入すると後悔しないでしょう。
ビルダー商品と展示品が購入できるタイミングを調べる
タカラスタンダードのキッチンを少しでもお得に購入する方法の章で解説しましたが、ビルダー商品と展示品下がりは本当にお得です。
ビルダー商品や展示品下がりは品質が下がるわけでもなく、高品質のタカラスタンダードのキッチンをお得に購入できる手段です。
展示品下がりでも良いから安く購入したい方は、自分の家のキッチンの向きやサイズが確定した時点でこれから展示品下がりが出てこないかを確認すると良いです。
また、依頼している業者にビルダー商品の取扱の有無も確認しておくと良いでしょう。
他メーカーのキッチンも見ておく
知人の家の他のメーカーのキッチンを見て後悔する方って結構多い現実があります。
リサーチ不足でキッチンを決めてしまい、あとから知人の家のキッチンを見てこっちの方が良かったと後悔してしまうパターンです。
キッチンは毎日使うものなであり、簡単に取り換えできるものではありません。
気になるメーカーがあれば全て調べて、出来ることならショールームでどんな商品か確かめてきた方が良いです。
失敗しないタカラスタンダードのキッチンの仕様決め
この項目ではタカラスタンダードのキッチンの仕様決めで失敗しない方法を解説していきます。
初めてキッチンを購入する方はどのように進めていったら良いのかわからない方もいると思いますので、この項の内容を参考にして頂ければと思います。
要望を全て含んだ仕様を作る
まずはカタログやショールームで自分達家族が気に入ったグレードとオプションを全て含んだ見積りを作成すると良いです。
その理由は、要望を全て含んだ見積りを作成することで、自分達の予算と要望するキッチンの金額の差がわかるからです。
予算オーバーになった際の優先順位を考える切っ掛けになりますので、一度要望を全て含んだ見積りを作成すると良いでしょう。
必要なオプションを熟考する
家族の要望をすべて含んだ見積りを作成することで、グレードごとの全体の金額や見積りに入れたオプションの金額を把握できます。
金額が見えるとそのオプションが本当に必要なのか、冷静に考えることができるようになります。
予算を決める
上述した手順を進めていくことで、自分の家のキッチンに掛けることができる予算が見えてきます。
予算オーバーになった際はキッチンのグレードやオプションで調整することもできますし、他の住設機器で金額を調整することができます。
先に予算を決めてしまうと、本当は必要だったオプションを知らないまま発注してしまったりすることもあり、後から知って後悔することもあります。
ショールームで商品を見た方が良い理由
独自の商品展開をしている
メーカーを問わずキッチンを決める時はショールームで商品を見て決めた方が良いことは説明するまでもなく、これから購入する方はショールームに足を運ぶことと思います。
高額な商品のキッチンなので失敗したくないとの思いから自分が決めようとしているメーカーのショールームで商品を確認することは必須です。
タカラスタンダードのキッチンに決めようとしている方も同様ですが、タカラスタンダードのキッチンほどショールームで一度商品を見ながらスタッフの説明を受けた方が良いメーカーはありません。
その理由は以下の4点です。
☑ホーローはタカラスタンダードだけが扱っている商品。
☑ホーローの本当の良さは実際に見ることで理解できる。
☑ホーローは他のメーカーでは扱っていない。
☑独自の商品が多い
このように、タカラスタンダード以外のメーカーでこれだけの数の独自の商品を扱っているメーカーはありません。
実際に商品を使って実演で説明してもらえますので、新築やリフォームをまだ具体的に決めていない段階でも将来キッチンを決めるときのために見ておく価値はあると思います。
商品を見ながら仕様決めと見積りの作成ができる
商品を見ながらの仕様決めは他メーカー同様、タカラスタンダードのショールームでも可能です。
ただし、タカラスタンダードのショールームで商品を見ながら仕様決めをすることの大きなメリットがあります。
それは、商品を見ながら仕様を決めて、その場で定価の見積りを作成してもらえることです。
どこのメーカーでもやっていることではないかと思った方もいると思いますが、タカラスタンダードの定価見積りはお客様が購入する金額とほぼ近い金額になります。
一方、他のメーカーはショールームで定価の見積りを作成しても、業者ごとの仕入れ値が異なるので、自分が購入する金額を知るには業者に購入する金額の見積もりを依頼する必要があります。
タカラスタンダードはショールームでその場で購入する金額を把握することができますので、まだ業者を決めていない方でも予算を検討しやすいメリットがあります。
[WEB予約+平日来場キャンペーン実施中!]
☑予約の取りやすい平日がおすすめ。
☑土日祝日を希望の方は早めの予約をおすすめします。
☑業者と一緒ではなくても見学可能です。
☑具体的な話がまだの方で、図面がなくても対応してもらえます。
まとめ
☑使用歴10年以上のユーザーが後悔したこと |
☑【10年以上使えばわかる】ユーザーが伝えるタカラスタンダードのキッチンのメリット |
☑【グレード別】タカラスタンダードのキッチンをプロ目線で解説 |
☑他社にはないタカラスタンダードのキッチンだけの特徴 |
☑【独自路線】タカラスタンダードのキッチンの価格設定 |
☑【※重要】キッチン選びで後悔しないために絶対にやってほしいこと |
上記の内容で「タカラスタンダードのキッチンで後悔しないために知っておくこと」を解説しました。
タカラスタンダードはお風呂にもホーローを使った商品を展開しています。
「タカラスタンダードのお風呂選びで後悔したくない」という方は下記記事も参照してみて下さい。

コメント