自宅を新築した時、防犯のために契約した「セコム ホームセキュリティ」。

毎日の暮らしに安心と安全を与えてくれます。
この記事ではこれから自宅にホームセキュリティーを導入したいというあなたに向けて下記の内容で構成されています。
☑セコム ホームセキュリティの料金
☑セコム ホームセキュリティーが出来る対応
☑セコム ホームセキュリティがオススメな家族構成
☑セコム ホームセキュリティの「デメリット」
☑セコム ホームセキュリティの「メリット」
☑筆者も比較 A社と比較してどっちが良いのか!?
上記の内容でこれからセコム ホームセキュリティを導入しようと検討しているあなたの悩みがすべて解決します。
なぜなら、この記事の内容はすべてセコム ホームセキュリティーを7年間使って暮らしてきた筆者の経験が元になっているからです。
早速解説していきます。
セコム ホームセキュリティ 戸建てプランの料金
ここでは筆者が契約している「戸建てプラン」について書いています。
レンタル料金
窓や侵入センサーの機器をリース契約している場合の毎月の料金です。
月額7,590円(税込み)
機器のリース台が含まれるため、毎月の料金は割高になります。
ただし、機器が新しくなった時や故障した時に料金が発生しないため、万が一故障の多い機器にあたってしまった時は良いプランです。
また、家を新築するタイミングで、家の予算のトータルの金額を抑えたい時も、レンタルプランにした方が新築の予算を抑えることが可能になります。
買取料金
筆者が契約しているのはこちらの買取の方です。
月額 4,950円(税込み)
セコム ホームセキュリティの機器を取り付ける際に機器をすべて購入する形です。
筆者の自宅で40万円弱だったと思います。
住宅ローンに組み込めることも出来るので、ローンの審査額に余裕のある方は毎月の料金を抑えることが出来るこちらがおすすめです。
7年使って、機器の故障もなく快適に使用できています。
セコム ホームセキュリティーが出来る対応
不審者に対するセコム ホームセキュリティーの対応
不審者や侵入者に対してのセコム ホームセキュリティー対応は、警察のように犯人の確保が前提ではありません。
セコムの警備員は犯人から攻撃を受けた時に反撃を出来ることになっています。
不審者や侵入者に対しては声で威嚇し、警察への連絡までが基本になります。
以上のことから、自宅に不審者や侵入者がいた場合相手から攻撃を受けない限り確保はできません。
ただし、攻撃を受けた際は反撃しますので確保をして警察までの引き渡しは可能になります。
今なら!【クリクラのウォーターサーバー】
クリクラボトル≪1本無料≫キャンペーン実施中!
万が一の時は警察より駆け付けるのが早い
セコム ホームセキュリティーはセキュリティーを設置している家屋から一定の時間で駆け付けることが出来る範囲でしか設置しません。
以前夜中にご作動で駆け付けたことがありましたが、警報の発令から五分ほどで駆け付けていました。
万が一不審者などがいた場合は警察への連絡が優先ですが、同時にセコムのセキュリティーが発動していた時は警察より駆け付けるまでの時間は早いです。
セコム ホームセキュリティーがある暮らし
お金と安心を交換できる
何と言っても安心感が抜群です。
月額4,950円は筆者としては高くないと言える安心感があります。
外出時も在宅時(就寝時)にセキュリティを掛けておくと安心して外出または家で過ごすことが出来ます。
アプリから遠隔でセキュリティーを設定できますので、気付いた時にすぐにセキュリティーを設定することが出来ます。
また、外出先で鍵を占め忘れたかもと思うことってありますよね。
そんな時もセキュリティーを設定しておけば玄関ドアが開くとセキュリティーが反応してセコムが対応してくれますので安心です。
気になるセコムの対応の速さは!?
これからホームセキュリティーを導入しようとしているあなたが気になることは、セキュリティーが反応した時の対応の速さではないでしょうか。
今まで不審者や侵入者に対してセキュリティーが作動したことはありませんが、誤作動やセキュリティーを解除し忘れて作動してしまった時もすぐに電話が掛かってきます。
何かあった時の対応や電話対応もとても良く、夜中に誤作動が発生した時もすぐに駆けつけていました。
その地域ごとの拠点ですぐに対応できる場所に待機しているので、本当対応が必要なことがあった時の速さも抜群なんだと思います。
セコム ホームセキュリティーで取り付ける器具を紹介
☑外についている警報ランプ。異常時に点滅する。
警報ランプは外に一箇所付けることになっています。
警報ランプは道路や近隣の家から見て点滅した時に周囲から目立つ場所につけます。
☑外から見えるこのステッカーが犯罪の抑止になると思います。
セコムのステッカーだけでも防犯になるくらい効果があると思います。
ステッカーは何枚でも貼ることが出来て、すべてのステッカーにシリアル番号がありセコムで管理されています。
☑玄関ドアのセンサー。磁石が離れることにより異常を感知する。
写真の右上の角についている細長い機器です。
色は数種類あるので玄関ドアに近い色合いのものを取り付けてなるべく目立たなくしています。
☑窓の室内側のセンサー
窓につけるセキュリティー機器も窓枠に近い色を選びました。
☑室内空間センサー。進入時に赤外線で異常を感知。
侵入者に対するセンサーです。
ペットが居る家庭ではペットが動くことで反応してしまう心配があると思います。
空間センサーは一定の低さは反応しませんので、ペットがいても問題ありません。
人間がかがんだ高さはしっかり反応してくれますので、侵入者にはしっかり対応してくれます。
☑引違いや引き戸窓のセンサー
窓の形状に合わせてセンサーがあります。
引き違い窓用のセンサーもありますので、どんな窓の形状にも対応しれくれます。
☑二階の窓にはセンサーを付けずに、空間センサーを階段が見える場所に設置。
筆者の自宅は二階の窓にはセキュリティー機器は付けていません。
その理由は、二階の窓が周囲から目立つ場所にあることと、登ってこれる場所にないからです。
二階には写真のような空間センサーを取り付けて、階段から上がってきた侵入者に対応できるようになっています。
買取プランの場合は定期的に機器の点検と電池交換がある
上記で紹介した機器は電池式のため、数年に一回電池交換が必要になります。
費用は無料で出来て、時期が来たらセコムから連絡が来ます。
合わせて機器の点検もしてくれますので、買取プランの場合でも安心して利用できます。
セコム ホームセキュリティが特にオススメな家族構成
☑右側の機器が非常ボタン
小さなお子様や高齢の家族がいる家庭では特におすすめです。
留守番をするお子様がいるご家庭は、セコム ホームセキュリティーの状況でお子様が帰宅したことがわかります。
また、上の写真右の非常ボタンは家の中での緊急事態や、外に不審者がいるときにも使えます。
すぐに警備の方が駆けつけてくれるので、とても安心できます。
セコム ホームセキュリティーのメリット
鍵の掛け忘れの心配がいらない
筆者は家族に外出時に玄関の鍵を締め忘れることが多い人がいます。
このような場合、セコムのホームセキュリティを忘れずに設定することで、留守中に玄関ドアが空いた時もセキュリティが反応して警備が駆けつけてくれます。
在宅時も同様に、在宅のセキュリティを設定しておくことで、玄関や窓が空いた時にセキュリティが反応します。
外出先で鍵を掛けたか心配になってしまった時もセキュリティーをセットしておけば安心です。
仕事や旅行好きで家を留守にしている時間が多い方
筆者がセコム・ホームセキュリティを契約していて一番安心感があるのが、長期の旅行や、家を留守にしているときです。
セキュリティの設定だけは忘れずにすることで、
「鍵を締め忘れたかも」
という心配をしなくて良くなりました。
セキュリティはアプリで外出先からもその時の状況を見れるので、セキュリティを設定し忘れていた際は外出先から設定できるのも安心な要素の一つです。
火災保険が安くなる
セコム・ホームセキュリティを契約して、セコムの火災保険を申し込みと火災保険が安くなります。
住宅ローンを組むと火災保険が必須になります。
セコム・ホームセキュリティを契約する方は、セコムの火災保険を合わせて申し込みすることをオススメします。
筆者派の火災保険もセコムに加入しています。
住宅ローンを組んでいるので、当時はホームセキュリティを契約する前提のセコムの火災保険が内容と価格ともに、他の保険会社とは比較にならないくらい良かったです。
セコム ホームセキュリティのデメリット
料金がA社より高い
万が一の時のセキュリティなので、何も起きないことが一番良いですが、何も起きないことが続いた時に毎月の料金が高く感じてしまうこともあるかもしれません。
また、ホームセキュリティを検討したいる方の多くがライバル会社のアルソックも検討していると思います。
筆者もアルソックを検討しましたが、新築の住宅ローンに必須な火災保険をセコムのホームセキュリティとセットに申し込むとかなり安く出来たのでセコムにしました。
価格も比較しましたが、既存の物件にセキュリティを安く導入したいということであればアルソックのほうが買取・月額ともに安くセキュリティを導入できるようです。
気になる方は無料の資料請求を下記リンクから申し込むことが出来ます。↓
アプリの不具合が多い
筆者が気になるのが、
「アプリの不具合が多い」
ことです。
アプリに不具合が発生していても、セキュリティは使えます。
筆者のようにアプリからセキュリティの設定や解除、状態の確認することが多い方にとっては、アプリの不具合が多いことがデメリットになるでしょう。
また、スマホの機種変をした後や、ネットのプロバイダを変更した後はセコムのアプリの再設定が必要になることがあるので忘れずに設定する必要があります。
セコム ホームセキュリティー まとめ
セコム ホームセキュリティーについて7年間利用している筆者の経験をもとに紹介しました。
何もない事が一番良いですが、万が一の時に対応してくれますのでセコム ホームセキュリティーがある暮らしは安心感が圧倒的です。
不審者や侵入者に対してだけで履く、鍵の閉め忘れもセキュリティーをセットしておけば外出先でも安心です。
また、新築で住宅ローンを組む際に必要になる火災保険もセコム ホームセキュリティーとセットのセコムの火災保険を申し込むことで大きな金額を節約することも可能です。

コメント