【エイジングブログ9日目】レッドウイングベックマンフラットボックス

レザーブーツ

「RED WING 9060 ベックマンフラットボックス」

 

着用9日目のエイジング日記を更新しました。

 

購入時の商品レビューは、こちらの記事で詳しく書いてあります。

 

9日目は、、、

 

天気:晴れ
気温:マイナス 6℃
着用時間:約3時間
脱着回数:1回
運転:有り

ベックマンフラットボックス 着用9日目のエイジング

たった2ヶ月でスコア100を切る!ライザップゴルフ

室内の照明下で撮影すると、9日間の着用で入ったシワがとても良い感じに写ります。

 

玄関が寒いので、着用時は革が固く履きづらい感じがありました。

 

時間とともに革も暖まり、毎回感じる馴染んできた感がわかりました。

 

脱ぐ時の革の硬さによる脱ぎづらさはもうありません。

 

冬季間は履く前に、薪ストーブの前で少し温めておくほうが良いですね。

 

爪先が少しずつ凹んできています。

 

ソール周りの汚れも拭けばすぐに取れますが、少し汚れているくらいのほうが個人的には好きです。

 

着用後はブラッシングのみ。

 


 

艶が増してきました。



ソールに変化が出てきた

プロの料理人のマンツーマンレッスン!【RIZAP COOK】

ソールのステッチが擦り切れそうになってきました。

 

ステッチは切れても着用にはなんの問題もないので気にしていません。

 

足の裏は殆ど見えないとことなので、ステッチが切れてきたら、馴染んできた証拠と思っています。

 

 

ヒールの薄皮のような部分が取れてきました。

 

これも履き込むことによって馴染んできている証拠ではないでしょうか。

 

ソールが馴染んできたと同時に、歩きやすくなってきています。



着用9日目 まとめ

キャンペーンページ

 

雪が降り、道が凍ってから初めての着用になりました。

 

日中は太陽光で氷が溶けて泥跳ねが気になりました。

 

防水スプレーをかけるのを忘れていたので、次回の着用までにいつも使っている防水スプレーをかけておこうと思います。

 


 

↑ 所有しているレザーブーツは基本的に

 

「コロニル 防水スプレー1909」

 

を使っています。

 

レザーブーツはもちろん、レザーのバッグにも使えます。

 

防水効果だけでなく、保革、栄養効果があり、一石三鳥のところが他の商品を使わない理由です。

 

ベックマンフラットボックスを氷の上で履くとどうなのか!?

 

氷の上で履いた時どうか気になっていました。

 

 

結果は・・・

 

ベックマンフラットボックスは北海道の冬でも問題なく歩くことが出来ます。

 

雪が積もっている時は履きませんが、雪や氷の上での歩行は、滑りづらく、冬季間履くことの出来るブーツだと思います。

 

ソールの形状によっては、レザーソールでなくても、雪や氷の上で滑ってまともに歩けないソールもあります。

 

ベックマンフラットボックスのソールは氷の上で歩いても大丈夫です。

 

 

春先の雪解けシーズンは、泥跳ねが気になるので、防水スペレーをかけても私は着用しません。

 

ベックマンフラットボックス9060の「メンテナンス」

メンテナンスはレッドウイングのブラシをメインに使っています。

 

ブラシ自体の長さと毛の柔らかさがとても使いやすく、所有している革の靴にはこれ一本しか使っていません。 ↓

 


 

レッドウイング アイリッシュセッター8847を購入したことをきっかけに、ブーツのメンテナンス用品のセットを購入しました。

 

靴のメンテナンス用品は、数が多くきれいに収納しづらいですが、専用箱に全て収納できるので、使いやすさと整理整頓のしやすさが一度に手に入りりとてもお得です。

 


 

コメント